体験レッスン実施中
お気軽にお問合せください
明けましておめでとうございます。
いろいろ大変な状況ではありますが、一人でも多くの方がイタリア語を学ぶ楽しさ、イタリア語が上達する喜びを実感していただけるように2022年も精一杯のレッスンを提供させていただきます。
現在、対面レッスンと並行してオンラインによるリモートレッスンも実施しています。
随時、無料の体験レッスンを受け付けておりますので是非お気軽にご参加ください!
今年もイタリア語教室リッチョーネをよろしくお願いいたします。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
現在はプライベートレッスンを中心におこなっていますが、変わらずレッスンにご参加いただいている生徒の皆さんありがとうございます。
年始は、1月5日(火)スタートです。
新しくイタリア語を学んでみたい方、イタリアから帰国され語学レベルを持続したい方、イタリアにちょっと興味を持った方など...お待ちしております。
陽気なマルコ先生と楽しみながらイタリア語を学びましょう!
リッチョーネ教室では新型コロナウイルスが流行し始めてからも マンツーマンレッスンの方が多数という事もあり営業を続けてきましたが、生徒様の安全・安心を考えて4月13日から5月6日まで休講する事としました。
そこで先週からオンラインレッスンを開始しています。
今まで学習した内容を忘れないよう維持されたい方、そしてこの機会に 新しくイタリア語を学ばれたい方も是非ご利用ください。
また自主学習の際にイタリア語に対する疑問点などが出てきたら遠慮なくご質問ください。 納得がいくまで何度でも(無料にて)疑問に答えさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力の程をよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます Buon anno a tutti.
年末年始はいかがお過ごしですか? Vi state godendo le vacanze di Capodanno?
僕は京都へ行ってきました Io sono andato a Kyoto.
たくさん歩いたので疲れた日でしたが、とても楽しかったです。 È stata una giornata faticosa perchè ho camminato tanto ma mi sono divertito molto.
皆さんの今年の目標は何ですか? Quali sono i vostri buoni propositi per quest’anno?
新しいことをスタートするには絶好の機会です! Adesso avete una grande opportunità per cominciare qualcosa di nuovo.
「今年こそはイタリア語を!」とお考えの方は是非リッチョーネ教室までどうぞ! Se pensate “Quest’anno voglio cominciare a studiare italiano”, venite pure alla scuola Riccione.
今年も皆さまに楽しみながら実践的なイタリア語を身につけて頂けるように更に尽力して参ります。 Anche quest’anno continueremo a fare del nostro meglio per creare lezioni pratiche e divertenti per tutti voi.
今後もイタリア語教室リッチョーネをどうぞよろしくお願い申し上げます。Vi aspettiamo a braccia aperte alla scuola Riccione.
Ciao
Marco
毎年恒例となったリッチョーネ教室のクリスマスパーティー!
La festa di Natale annuale della Scuola Riccione!
今年は初めて立食パーティー形式で行いました。
Quest'anno, per la prima volta, abbiamo organizzato una festa a buffet.
たくさんの料理とワインを飲みながら普段なかなか会う事のない生徒さん達の交流の場としても盛り上がりました!
È stata un ottima occasione per studenti che normalmente non si incontrano tra di loro, per conoscersi e socializzare mangiando molto cibo italiano e bevendo vino!
イタリア語を習い始めたきっかけは、それぞれ違いますが目標達成に向けて進んでいる同士なのですぐ意気投合してました。
Ognuno di loro ha iniziato a studiare italiano per motivi diversi ma tutti quanti si stanno impegnando per raggiungere i propri obiettivi.
今年はマルコ先生の友人のミルコもお手伝いに来てくれとても楽しい会でした!
Quest'anno Mirko, un amico dell’insegnante Marco, è venuto ad aiutarci e ci siamo tutti quanti divertiti molto!
参加してくださった生徒の皆さんありがとうございました。
Grazie a tutti coloro che sono venuti.
チャオ皆さん、マルコです。
Ciao a tutti, sono Marco
紅葉がきれいな季節ですね!
La stagione delle foglie autunnali è veramente bella, vero?
イタリアには紅葉を楽しむ文化はなく日本に住むようになってから見に行くようになりましたが良い文化ですね。
È una tradizione tipicamente giapponese molto bella che ho cominciato ad apprezzare quando sono venuto in Giappone perchè non c’è in Italia.
今日は名古屋市美術館でやっているカラヴァッジョ展に行ってきました。
Oggi sono andato al museo d’arte di Nagoya ad ammirare la mostra di Caravaggio
イタリアを代表する画家の一人です。
È uno dei maggiori pittori italiani
とても素晴らしい作品ばかりでお勧めです。
Ve la raccomando perchè ci sono dei capolavori veramente eccezionali.
チャオ皆さん!
Ciao,
今年初めて庭のレモンの木に実が沢山なったのでリモンチェッロというイタリアでよく飲まれているレモンを使ったリキュールを作ってみようと思っていました。
Quest’anno per la prima volta, l’albero di limoni nel giardino ha dato tanti frutti, quindi ho pensato di usarli per fare il limoncello, un un liquore molto bevuto in Italia.
でも待っても待ってもなかなかレモンの色が黄色にならず緑のままなので...(調べたら11月後半くらいから色が変わるらしい)
待ちきれず今回は国産レモンを買って作ることにしました。
Purtroppo i limoni del giardino sono verdi (ho controllato ed ho scoperto che diventeranno gialli dalla seconda metà di novembre) e così, non potendo aspettare, li ho comprati gialli al supermercato.
材料はレモンの皮とアルコールと砂糖と水!
Gli ingredienti sono scorza di limoni, alcool, zucchero ed acqua.
スピリタスというアルコール度数96度の世界最高度数のアルコールを使います。
Ho usato alcool a 96 gradi, la gradazione più alta di tutte.
今回の作業はレモンの皮をむいて容器に入れ、アルコールをそそぐところまで。
Questa volta ho sbucciato i limoni, ho messo la scorza in un contenitore e vi ho versato l’acool.
次は10日後くらいに砂糖と水を入れます。
Fra 10 giorni aggiungerò lo zucchero e l’acqua.
そしてまた数週間寝かせたら完成する予定!出来上がりが楽しみです。
Poi lo lascerò riposare per alcune settimane. Non vedo l’ora che sia pronto.
チャオ、マルコです。
Ciao, sono Marco.
僕はミュージカルが大好きです。
Mi piaccono molto i musical.
先週、“ジーザス・クライスト・スーパースター”という舞台をみに名古屋へ行ってきました。
La scorsa settimana sono andato a vedere il Jesus Christ Superstar a Nagoya, in giapponese.
1番最初はイタリアのテレビでみて、数年後にイタリアの劇場でみました。
La prima volto che l’ho visto fu alla televisione italiana, in inglese con sottotitoli in italiano.
Molti anni dopo l’ho visto anche in Italia, a teatro, in italiano.
何回見ても飽きないし、もっともっと好きになりました。
Non mi stanco mai di vederlo. Più lo vedo e più vorrei vederlo.
昨日は僕のイタリア語の生徒さんでオペラ歌手の“安藤ゆかりさん”のコンサートに行ってきました。
Ieri sono andato a vedere il concero di una mia studentessa che si chiama Yukari Andou.
とても素晴らしかったです。
È stato molto bello, mi è piaciuto.
あんなに細い体で力強い声が出るのが不思議だなぁ。
Come fa ad avere una voce così potente pur essendo così magra?
チャオ、マルコです。
Ciao , sono Marco.
ゴールデンウイークは楽しかったですか?
Vi siete divertiti durante la Golden Week?
僕は、しだみ古墳ミュージアムという所へ行ってきました。
Io sono andato al museo delle tombe a tumulo che si chiama “Shidami”.
歴史が大好きなので、とても面白かったです。
Mi piace molto la storia, quindi mi sono divertito tanto.
とても暑かったけどガイドさんと一緒にたくさん歩きました。
Faceva molto caldo ed insieme alla guida abbiamo camminato tanto.
ガイドさんの説明はもちろん日本語だけだったけれど、なんとなく全部分かったので嬉しかった!
Le spiegazioni della guida erano solo in giapponese ma più o meno ho capito tutto.
特に博物館で観たテラコッタの考古学的発見が気に入りました。
Ma soprattutto mi è piaciuto il museo, con i reperti archeologici di terracotta.
日本には、まだまだ面白そうな場所がたくさんあるので全部見たいです。
Ci sono ancora tanti posti interessanti da vedere in Giappone.
Mi piacerebbe vederli tutti.
遅かれ早かれできるだろう!
Chissà se prima o poi ce la farò.
チャオ、マルコです。
Ciao, sono Marco.
やっと暖かくなりましたね。
Finalmente è arrivato il caldo, eh?
家の近くの公園に行ったら桜が満開でした。
I ciliegi nel parco vicino a casa sono in piena fioritura.
イタリアには花見をする習慣はないけれど日本の素晴らしい文化だと思います。
In Italia non esiste la tradizione di ammirare i ciliegi in fiore ma penso che questa sia una bellissima cultura giapponese.
僕は春は大好きな季節だけど日本に来てから花粉症に悩まされている。
La primavera è la stagione che mi piace di più ma da quando sono arrivato in Giappone, ho cominciato a soffrire di allergia da polline.
今日もくしゃみがとまらない。
Anche oggi non riesco a smettere di tirare su con il naso.
年に一回生徒の皆さんが顔を合わせるクリスマス昼食会、今年も大変盛り上がりました。
ほとんどの皆さんがお互い初めましての挨拶をされていましたが、さすが同じイタリア語習得を志す者同士すぐに打ち解けて和気あいあいとした雰囲気の中で食事会は進みました。
今年のお料理は、
●前菜5種類(アーティチョークとチキン、カポナータ、アスコラーナ、エビのサルティンボッカ風、レンズ豆の煮込み)
●トルテッリーニ
●魚介のラザニア
●牛肉のポルチーニとマッシュルームのクリームソース
●パンナコッタ、アッフォガート
でした。
ワイワイと食事をしながらイタリア旅行やイタリアの生活、文化、交通事情などなどイタリアの話題は尽きず本当に楽しい時間でした。
生徒さん同士が良い刺激を受け、モチベーションアップにつながれば幸いです。
毎年2月になるとチョコレートの特別売り場が当たり前のように日本では設置されますね。
最近では、自分へのご褒美としてチョコレートを買い求める女性も増えているようです。
ところで、バレンタイン・デーの始まりがイタリアなのをご存知ですか?
ローマ時代2月14日は全ての女神の女王として崇められていたユノーの祝日で、当時は若い男女は別々に暮らしていたため、この日は男女が巡り会い結ばれる数少ない機会だったそうです。
その後、妻がいると兵士の士気が落ちると言う理由で兵士の結婚が禁止されてしまいます。
結婚の機会を奪われてしまった兵士たちを哀れに思ったバレンティーノ司教は、皇帝の命に背き秘密に兵士たちを結婚させます。
これが皇帝の怒りを買ってしまい、2月14日に殉教してしまうことになります。
イタリアではこの日を「フェスタ・デッリ・インナモラーティ(恋人たちの日)」と呼び、愛を告白する日ではなく、恋人たちが愛を確かめ合う日としてプレゼントにメッセージを添えて贈り合う習慣があります。
イタリアと日本の共通点と聞いて何を思い浮かべますか?
海に囲まれた細長い地形と、そうした地形に育まれた豊かな食文化でしょうか?
確かにこれらも共通点ではありますが、日本人が思わず親しみを感じてしまう共通点として「温泉(テルメ)」があげられます。
その歴史はとても長く古代ローマ時代にすでに温泉地として整備されていた位ですから、イタリア人も日本人と同じ温泉好きと言えそうです。
イタリアの温泉シーズンは春から秋ですが、冬に訪れることが可能な施設もあります。アロマテラピーサービスや温泉プールがあり、長期滞在用のホテルやレストランも併設されています。
イタリア語をマスターして裸の付き合いならぬ水着の付き合いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
年明け早々から街はバーゲン・セール・初売りで賑わっていますね。
イタリアの冬も楽しみな行事として、SALDI(セール)は欠かせません。
毎年、このバーゲン時期を狙って日本からのツアーが組まれるほどです。こちらのブログをご覧下さっている方の中にも、いらしたことがある方もいらっしゃるかも知れませんね。
冬のセールは、ミラノ、ローマ、フィレンツェ、ベネチア等の主要都市で1月5日から3月5日前後まで行われるのが恒例となっています。
オシャレ好きさんには、ウィンドウショッピングやファッション誌で気になっていた洋服などをお安く手に入れるチャンスですので、冬の寒さも何のそのと言った感じではないでしょうか?
ブランド品も驚くほどの割引率で手に入れることも可能です。割引率は後半になればなるほ度高くなりますが、お目当ての品物は売り切れてしまっている可能性もありますので、買い時を見極めるのが難しいところです。
お店の人との価格交渉のためにイタリア語をブラッシュ・アップしてみてはいかがでしょうか?
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、多くの方々の夢を間近で応援できたこと、イタリア語上達のお手伝いができたことを心より嬉しく思っております。
今年も皆様の目標達成までしっかりとサポートができるよう、
精一杯の努力をして参りますので、よろしくお願い申し上げます。
皆様にとってステキな1年となりますように。
イタリア語教室リッチョーネ スタッフ一同
昨年、大好評でした「クリスマス昼食会」を今年も12月11、15、16日と3日間に渡り開催しました。
日頃の感謝を込めて生徒の皆様にイタリアの家庭料理を味わっていただきたい、そして日頃あまり会う機会のない他のクラスの方達と交流を楽しんでいただきたいという思いで企画しました。
教室では小学生の方から、主婦の方、会社員の方、イタリア関係の仕事をされている方など幅広い生徒さんが通われていますが、イタリア語を話せるようになりたいという強い思いを持った方達ばかりなので、皆さん昼食会で出会ってすぐに意気投合し談笑されていました。
お料理は、去年も参加してくださった何人かの生徒さんが楽しみにしてくださっていたので更に張り切って手打ちパスタを準備しました!
イタリアのクリスマスに食べられるトルテッリーニ・イン・ブロードは絶対に外せない一品で非常に手間のかかる料理ですが、詰め物パスタを作りお肉と野菜をじっくり煮込んだブロードスープに浮かべて召し上がっていただきました。生徒の皆さんに喜ばれ美味しく食べていただけたようで本当に良かったです。
そして今回参加された方達がいい意味でお互いに刺激を受け、イタリア語学習のモチベーションアップに繋がったら幸いです。
参加された皆さま本当にありがとうございました。今回都合が合わなくで残念ながら参加できなかった方もまたの機会に是非ご参加ください。
久しぶりの更新になってしまいましたが11月も終わりに近づき気づけば街中はきれいなイルミネーションにライトアップされクリスマスムード一色ですね。
カトリックの国イタリアでもまさにクリスマスムードでいっぱいでメルカート(マーケット)はクリスマスにちなんだお菓子やホットワインが売られ活気づいている頃です。
ただ厳かな宗教行事ですので日本のキラキラとした華やかなイルミネーションと比べると、ぐっと落ち着いたレトロな印象です。
リッチョーネ教室でもクリスマスツリーを飾りましたよ。
イタリアではクリスマスツリーと一緒に必ずプレゼーペというイエス・キリスト誕生の様子を人形や置き物で表現した模型も飾ります。
マルコ先生の家でも子供の頃は時間をかけてプレゼーベの飾りつけ準備をして毎年楽しみだったそうです。
今教室にはプレゼーペは置いていないのですが、リッチョーネ教室の最寄り駅すぐ近くにあるモ〇・バーガーのショーウインドーに毎年プレゼーペが置かれていて今年も素敵に飾られているので前を通ったら是非見てみてくださいね。
今日8月15日、イタリアはフェラアゴーストという祝日です。
マルコ先生の地元リッチョーネは夏のこの時期、海水浴客でごった返し連日賑わっていますが
特にこの日は夏のバカンスのクライマックスムードで大盛り上がり!
花火はもちろんのこと、海辺沿いのホテルはいろいろなイベントを開催し皆で踊ったり、何故
かバケツで水をかけあったり羽目を外す人が続出します。
日本では8月も後半に入ると、なんとなく夏の終わりを感じるようになりますがリッチョーネで
は、まだまだ続々と海水浴客が押し寄せ9月に入っても長いバカンスシーズンは続きます。
6月に入っても梅雨を全く感じさせないお天気が続いていますね!
青い空、乾いた空気、これでもっと日差しがジリジリ強かったら、まさにイタリアの夏のよう!
この時期、マルコ先生の地元リッチョーネは、すでに海水浴客で大賑わいだそうです!
本山の駅前教室から一社駅近くの自宅教室に移り早いもので一年と二か月が過ぎていました。
一社駅からは徒歩7~8分くらい、教室には駐車場がありますので車でも便利です!
マルコ講師によるアットホームなレッスン、生きたイタリア語を楽しい雰囲気の中でお教えしています。
旅行が大好きなマルコ先生が旅先に行くと必ず購入する各地のモニュメントの置き物が所狭しと並んでいます。旅行が好きな方は是非いろいろマルコ先生に聞いてみてくださいね。
夏は冷たい紅茶を飲みながらレッスンをしてます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
マルコ先生は日本に住んで早10年。
途中10年間、家庭の事情でイタリアへ帰っていましたが再来日して4年が経ち、今は感覚がすっかり日本人のようです。
4月の初めに教室のお休みをいただいて故郷へ帰ったのですが、久しぶりに会った家族や友人に「行動が日本人」と口々に言われたそうです。
その理由の1つが挨拶をするときに思わずお辞儀をしてしまうこと。
横断歩道を渡ろうとして止まってくれた車に会釈をするのも日本で染みついた習慣でイタリアでやると不思議で面白く映るようです。
イタリアでは会釈が全くないわけではないですが日本式のお辞儀の文化はないのでイタリアへ行かれる際はご注意くださいね。
マルコ先生の地元リッチョーネは海水浴場として有名で夏のシーズンはイタリア各地、海外からも海水浴客が集まり賑わいます。今回行った4月はまだシーズン前だったこともあり落ち着いた雰囲気だったようです。
昨年も多くの生徒様と一緒に多くの事を学ばせていただきました。
本年もイタリア語力向上のためのレッスンサポートをさらに充実させて参りたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。
今回、初の企画で「イタリアのクリスマスの食卓を楽しむ会」と称してマルコ先生と一緒にイタリアの一般家庭(マルコ先生の地元のロマーニャ地方)のクリスマス料理を食す会を3回に分けて開催しました。
「カペレッティ・イン・ブロード」をはじめ、「ストロッツァプレーティ」、「ポルチーニのラビオリ」、「イタリア風ローストビーフ」、本場の「パネットーネ」や「トローネ」など盛りだくさんご用意し、途中で「お腹がいっぱいで苦しい~~!」と悲鳴⁉が聞こえてきましたがドルチェまでしっかり食べていただきました!
普段なかなか会うことのない他のクラスの生徒さん同士のお話しも盛り上がり、とても楽しい会になりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
すっかり秋めいて勉強しやすい季節になりました。
秋にイタリア語レッスンをスタートする方が増えています!やはり気候が良いと学習もはかどりますね。
今、マルコ先生も日本語能力試験のN1に向けて毎日勉強をがんばっています。が、一番上のレベルだけあって、そうとう苦労しているようです。 でも、だからこそイタリア語を学ぶ生徒さんの大変さ、日本語とイタリア語の違いがよく分かるそうです。
イタリア語教室リッチョーネでは「受け身の学習」ではなく生徒さんに積極的に参加していただいています。 その成果かマルコ先生とイタリア語でコミュニケーションが取れるようになってきた生徒さんが増えてきて喜ばしい限りです!
イタリア旅行で現地の人と挨拶だけでなく会話が弾んだらとても楽しいですよ!
マルコ先生と是非一緒に楽しくイタリア語を勉強してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
早いものでもう5月ですね!このブログの更新が滞っておりすみません。
4月から本山駅近くの教室から一社駅近くの講師自宅教室に移転し学習スペースも広くなり、ゆったりと落ち着いてレッスンに取り組んでいただいています。
自宅教室に移転後は場所代がかからないことからレッスン料もかなりリーズナブルになりました。
もう1年半以上通ってくださっているMさん、オリジナルテキストを使った会話中心のレッスンでかなり上達されています。
将来イタリアに長期滞在されるご予定で頑張っていらっしゃいますがとても楽しみですね!
いつもイタリア語のレッスンを受けてみえるYさんは、今回初めてイタリア料理レッスンにも参加され手打ちパスタ他3品のイタリア家庭料理を作りました。
初めて手打ちパスタを作られたとは思えないほどお上手でスムーズに出来上がりました!
最近は料理に興味を持つ男性が増えているとか。お父さんが家族のために腕をふるってイタリア料理~なんて素敵ですね!
お料理教室はクックパッド教室の一社教室としても活動していますが、ご興味のある方はお問合せフォームからお気軽にお尋ねください!
2月に入り、まだまだ寒い日が続きますが少しずつ日も長くなり春が待ち遠しいですね。
マルコ先生の地元リッチョーネは冬の間、町全体が冬眠しているのか?というくらい寂しい雰囲気ですが(苦笑)、これから春が近づくにつれて少しずつまた活気が戻ってきます。
街歩きが楽しくなる春シーズンを前に以前開催して好評でした「特別企画 旅行会話1日(3時間)完結講座」を再び開催します。
旅行中に気を付けるポイントやイタリア旅行が一段と楽しくなるための会話のコツや挨拶・簡単なフレーズをオリジナルテキストを使って楽しく学習します。
イタリア語が少しでも話せるとお店やレストランで喜ばれますし、相手の対応が違うこともありますよ。
旅行が大好きでイタリア各地を旅したマルコ先生に沢山質問してくださいね!
イタリア旅行を企画している方、時期は決めていないけれど将来イタリアを旅行してみたい方など是非お気軽にご参加ください!
<日時> 2月27日(土)
10時から13時まで (途中、お茶休憩有)
最大4名様まで
¥1,500(税込)
<申し込み方法> お問合せフォームから「春の特別講座」受講希望とご記入の上、
お名前、ご連絡先の電話番号を入力しご送信ください。
※メールアドレスに誤りがございますと、こちらからの返信が
出来ない場合がありますのでお気をつけください。
※講座受講料を申込み日より1週間以内に当校の口座にお振込みい
ただき、ご入金確認が取れた時点でご予約完了になります。
※この講座は基本的に文法の説明はありませんのでご了承くだ
さい。
今回は土曜日に開催しますので平日は難しい方でも是非この機会にどうぞ!
お気軽にお問合せください!
お問合せフォームはこちら
今年も早いもので残すところわずかとなりました。
イタリアでは1年で最も重要な行事クリスマスを迎えますが、イタリアのクリスマスイルミネーションは日本よりも華やかではなくシンプルで幻想的です。
マルコ先生の地元リッチョーネから近いチェゼナーティコという小さな港町のイルミネーションが素敵でよく観に行っていたそうで、特に夜はライトアップされた「プレゼピオ」がとても綺麗でうっとりした気分になります。
そう、チェゼナーティコはサッカーのザッケローニ元監督の故郷であり、自転車選手として有名だった故マルコ・パンターニの出身地でもあります。
イタリアには日本のガイドブックには載っていない素敵な街がまだまだ沢山ありますよ!(あっ、リッチョーネもガイドブックには載ってないですね...)
下の写真は今年のリッチョーネのクリスマスイルミネーションです。
単色でシンプルですが、それもまた素敵ですね。
イタリア語教室リッチョーネは、2015年12月26日(土)~2016年1月3日(日)までお休みさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
最近朝晩がめっきり冷え込んできましたね。
体調を崩しやすいこの季節、出かける時にポケットティッシュが手放せなくなる方も多いと思いますが今回はイタリアのポケットティッシュについて少しご紹介します。
イタリアのポケットティッシュはペーパーナプキンに近いくらい厚くて硬くて丈夫です。
マルコ先生にとって日本のソフトなティッシュでは物足りないそうでイタリアに里帰りする際は大量にイタリアのポケットティッシュを買い込んできたり、船便で送ったりしているので今では400個近く!?ストックがあるそうです。
最近もイタリアから新たにポケットティッシュが到着しましたので教室の生徒さんにお配りして使って頂いています。
体験レッスンを受けて頂いた方にもプレゼントしていますので是非1度イタリアのポケットティッシュでお鼻をかんでみてくださいね(笑)
「はじめてのイタリア語10回」講座が11月19日(木)19時から開講予定です。
毎週木曜日19時から60分間の講座になり、オリジナルテキストをご用意してお待ちしております。
レッスンは途中回からも参加可能です。
お気軽にお問合せください!
お問合せフォームはこちら
気持ちの良い秋晴れが続いていますが自転車に乗って秋風を感じるにもいい季節ですね。
イタリアはサイクリング愛好家の多い自転車王国です。
確かにお天気の良い週末はロードレース用のウェアでばっちり決めた愛好者たちが一般道を何百台と連なって走っている姿をよく見かけ、その多さに驚かされます。
そして彼らをよく見ると年齢層が高めでびっくり!もちろん若い人達もいますが、60代・70代の年代も多く皆さん素敵でカッコいいのです。
マルコ先生も普段からよく自転車に乗っており、先生の地元リッチョーネの海沿いは広いサイクリングロードが整備されていて、ずっと続くアドリア海沿岸を走るのが好きだったそうです。
休みの日はリッチョーネから、サンマリノ(片道約30Km)、ラベンナ(約60Km)、ウルビーノ(約50Km)、アンコーナ(約100Km)方面へよく走っていたそう。
イタリアの隣家に住んでいたお兄さんは趣味の域を超えた自転車愛好家で「ちょっとエスプレッソを飲みにボローニャへ行ってくるね!」と出かけていました。リッチョーネからボローニャまで片道なんと120Km!!! さぞかし美味しいエスプレッソだったでしょうね。(笑)
マルコ先生はいつでも一緒に走ってくれる仲間を募集中です!
「はじめてのイタリア語10回」11月開講予定
■毎週火曜日または木曜日 19時~(1回60分×10回)
<費用> 20,000円(テキスト代込み)+5,000(入会金)=25,000円(消費税込み)
※イタリア語を全く初めて学習される方が対象、グループレッスンになります。
「英語で学ぶイタリア語 3回完結講座」 3名様限定
■お好きな日時を選べます。(1回60分×3回)
<費用> 9,000円(3回分、入会金なし、テキスト代・消費税込み)
※イタリア語と英語の文法の基礎を比較しながら学ぶ一石二鳥のコースです。
説明は基本的に英語で行いますので英語の復習にもなりますね!(もちろん日本語も可)
こちらは個人レッスンになります。
勉強の秋、一緒に楽しくイタリア語を学びませんか?
お気軽にお問合せください!
※レッスン中につき、お電話に出られない場合がございます。ご了承ください。
今年の夏もしっかり暑かったですが少しづつ秋の訪れを感じるようになりましたね。
イタリアの海水浴場は8月下旬になると幾分落ち着いた雰囲気になってきますが、9月に入っても太陽の日差しがある限りマルコ先生の地元リッチョーネの海には日光浴を楽しむ人達でまだまだ賑わっています。
これから涼しくなるこの季節は街歩きに最適で、秋の味覚を堪能するのには最高のシーズンになりますね。
この秋はイタリア旅行に役立つテーマを中心に、挨拶や簡単なフレーズ・会話のコツなどを紹介する「秋の特別講座 旅行会話1日(3時間)完結講座」を開催します。
イタリア旅行を企画している方、時期は決めていないけれど将来イタリアを旅行してみたい方など是非お気軽にご参加ください!
<日時> 9月27日(日)
10時から13時まで (途中、お茶休憩有)
最大5名様まで
<申し込み方法> お問合せフォームから「秋の特別講座」受講希望とご記入の上、
お名前、ご連絡先の電話番号を入力しご送信ください。
※メールアドレスに誤りがございますと、こちらからの返信が
出来ない場合がありますのでお気をつけください。
※講座受講料を申込み日より1週間以内に当校の口座にお振込みい
ただき、ご入金確認が取れた時点でご予約完了になります。
※この講座は基本的に文法の説明はありませんのでご了承くだ
さい。
マルコ先生は、昔イタリアの空港の税関で働いたりホテルやレストランのウエイター、バリスタなどの経験があるのでガイドブックの説明には載っていない旅行会話のコツが聞けるかもしれません。直接いろいろ聞いてみてくださいね!
今回、初めて日曜日に開催しますので通常平日は難しい方でも是非この機会にどうぞ!
こんにちは、スタッフです。
今年の夏は「夏の特別文法集中コース6日間」を開催します。
6日間(120分レッスン×6レッスン)完結の文法を中心に学ぶ講座です。
イタリア語の発音・読み方から名詞・冠詞・代名詞・形容詞・前置詞・副詞・動詞(現在・過去・未来)・接続詞・他までと、とても濃い内容です。
など、是非どうぞ!
<日時> 8月19日(水)、20日(木)、21日(金)、26日(水)、27日(木)、28日(金)
午前10時~12時まで (途中、お茶休憩有)
最大5名様まで
<申し込み> お問合せフォームから、「特別文法集中コース」希望とご記入のうえ、
お名前、ご連絡先の電話番号を入力してご送信ください。
※メールアドレスに誤りがございますと、こちらからの返信が出来ない場合
がありますのでお気をつけください。
この夏は一緒に楽しくイタリア語を勉強してみませんか?
無料体験レッスンも受付中です。お気軽にお問合せください。
お問合せフォームはこちら
マルコ先生の地元リッチョーネは夏真っ盛りです。
イタリアの海辺の街は、その年の天候にもよりますが5月後半から海水浴を始め9月過ぎまで長いバカンスが続きます。
イタリア人の夏といえば「日焼け」。
ビーチに寝転んで本を読んだりリラックスしながら日焼けを楽しみます。
まず早朝から海辺はすでに人でいっぱいで皆、波打ち際を裸足で歩いています。これが足裏のつぼを刺激されて痛いけど気持ちがいいのです!
そして散歩の後はバールで甘~い朝食。これでもか、というほどのクリームたっぷりのブリオッシュなどを食べますが、この甘過ぎる朝食は日本人には衝撃かもしれません。
その後はビーチに戻り、やはりひたすら日焼け・日焼け・日焼けが続きます。
どれだけ日焼けできるかが勝負ですから!
日が落ちるまで存分に太陽を楽しんだら夕食はレストランで美味しい海の幸を堪能し、その後は眠らない街、夏のリッチョーネの夜を楽しみます。
今年の夏も多くの海水浴客が訪れることでしょう。
イタリアではもうすぐパスクア(イースター=復活祭)ですね。
キリストの復活を祝うイタリア人にとってはとても重要な祝日のひとつです。
マルコ先生の地元リッチョーネはアドリア海に面した海水浴場として有名なリゾート地で、
パスクア前になると冬の間閉まっていたリゾートホテルやお土産店、バールなどが再びお店を
開くために一斉に大掃除や準備を始め街に活気が戻ってきます。
春の訪れに皆がワクワクし始めているのが感じられるくらいですよ。
春は新しいことにチャレンジしたくなる季節ですね。
一緒に楽しくイタリア語の勉強を始めてみませんか?
無料体験レッスン受付中です。お気軽にお問合せください。
イタリア語教室リッチョーネの日本人スタッフのブログです。
イタリア語教室リッチョーネは本山駅1番出口から徒歩1分のところにあるマンションの一室にあります。
教室の中はこんな感じです。
マルコ先生が訪れたイタリア各地のモニュメントの置き物が所狭しと並んでいます。
アットホームな雰囲気の中で紅茶などを飲みながらリラックスしてイタリア語のレッスンを受けて頂けます。
ちょっとのぞいてみたいな~という方もいつでも大歓迎ですよ!
イタリア語無料体験レッスンは予約制で随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください